初心者向け!ハードテクノループの作り方

Uncategorized

今回は、145 BPM・キーはBmで作るハードテクノのループの作り方を紹介します。
LogicやAbletonなどのDAWで簡単に再現可能です。

1. BPM・キーの設定

BPM:145(ハードテクノらしい速めのテンポ)

Key:Bm(ダークで硬質な雰囲気を出すのに最適)

2. キック

1小節に4つ打ち(ドンドンドンドン)

ハードテクノのリズムの軸になる部分です

ポイント:サチュレーションや軽いディストーションをかけるとより硬質な音になります

3. ベース(リバースベース・ローグルーブ)

キックに合わせて 16分音符で動かす

例:ドン・ドド・ドン・ドド みたいなパターン

シンセベースで低域を太くすると迫力が増します

4. ハイハット / パーカッション

オープンハット:2拍ごとに入れる(ドンチドンチ)

クローズハット:16分音符で細かく刻む

パーカッション:金属音などをリズムに散らすとハード感がUPします

5. シンセリード

短いフレーズを繰り返す

フィルターを徐々に開放すると盛り上がりが演出できます

6. 構成例

小節1–2:キック+ベースだけ

小節3–4:ハイハット追加

小節5–6:シンセリード追加

完成音源を無料ダウンロード

この記事で紹介した ハードテクノ8小節ループ をそのまま使える音源として配布します。
🎵 ハードテクノ8小節ループを無料ダウンロード

コメント

タイトルとURLをコピーしました